権利証は保管しておくべきか
本当に権利証は捨ててもいいのか 現に効力のある権利証であれば、絶対に 保管しておいてほしいと願うものです。 なので、間違っても、 積極的に捨てたほうが良いとは言いません ただ、 捨てたからといって それほど …
本当に権利証は捨ててもいいのか 現に効力のある権利証であれば、絶対に 保管しておいてほしいと願うものです。 なので、間違っても、 積極的に捨てたほうが良いとは言いません ただ、 捨てたからといって それほど …
登記に使った書類だが、どう考えても重要ではない書類を捨てたい 似たような古い登記の書類が山のようにあるが実際に必要な書類は一体どれなのかわからない さっぱりしたい いわゆる、だん・しゃ・りをしたい &nbs …
公道へアクセスできない土地はどうしたらよいのか これは、陸の孤島というか、道がないのに沼の中央に家があるとか、そのような話ではありません。 袋地(ふくろじ)とは、例えば、 家があるのに、周りを他人名義の 私 …
司法書士のアフターサービスとは 建物の販売とかリフォーム、ピアノの販売とかアフターサービスはつきものです。 当職のサイトにも登記完了後のフォローという欄があります (欄だけですが。) 欄だけではありますが、この欄は 最後 …
認知届けと戸籍 婚姻関係にない男女間に生まれた子を 嫡出(ちゃくしゅつ)でない子と いいます(非嫡出子ということもあり) この男女は、法律的に結婚をしていないため 戸籍上、この非嫡出子には、母はいますが 法 …
業務権限証明書?全権委任状? 字面だけを見ると、 業務権限証明書も全権委任状も同じような ものではないかと思いますが、 ややすこし、違うので、ご注意を。 ここで書いているのは、 不動産売買および登記に 関するものです。 …
権利証、盗難にあったとき 泥棒に入られて手提げ金庫ごと権利証を 盗まれる。 とんでもないことですが、そうしたことも 世の中にはあります。 侵入された恐怖や不快感もさることながら そうしたときに、財産のみならず自分の 過去 …
法人が権利証紛失したとき 登記手続きの中で、権利証・識別情報が必要とされることがあります その際に、 添付すべき権利証識別情報を、 紛失・失念などしていると、 添付できないことによる不利益を 被ることになります &nbs …
合筆・分筆あれこれ 合筆(ごうひつ・がっぴつ)とは 合筆とは、何筆かに分かれている土地をまとめて1筆にする登記のことです。 司法書士には、できません。 土地家屋調査士の専業です たとえば、 1 …
親が離婚すると、こどもの戸籍は? 親権者と同一なのでは?と思いますが、 ところがところが そういう簡単なことではなかったりします 親権者になった方の親の戸籍に、 自動的に入るかそこに留まるのでは?と 思っていましたが。 …