相続登記の流れ
相続登記完了までの流れを お示しします 初めてのお手続きで ご心配なさっている方も おいでのことと思います ですが ご安心ください このような感じで進みます (順調であれば) ・ …
相続登記完了までの流れを お示しします 初めてのお手続きで ご心配なさっている方も おいでのことと思います ですが ご安心ください このような感じで進みます (順調であれば) ・ …
司法書士vs.弁護士 つれづれに。 両者の区別は、言うまでもなく 歴然としてます 仕事内容については多少 (本当に多少ですが)重なる部分が あるのですが、そもそも その印象からして異なります …
死んでしまえば軽くなるのですが、これは その前に、まだ生のあるうちに 軽さを取り戻そうという試みです 何十年も生きてきたということは それなりの責任や義務や 借財や誹謗中傷の類にいたるまで さまざまなものを …
調停を仕切るのは結局は裁判官です が、当事者間で 「遺産すべてを配偶者が相続し 子ども2人は何も取得しない」 という合意ができたのであれば ここは、素人考えですが 実際に当事者間で合意されたように 遺産はすべて配偶者が取 …
調停で、当事者間で合意したのに 成立できない??? それはなぜ? 一体どういうこと? せっかく当事者間で合意が整ったのに なんと裁判官がストップをかけたことで 合意があるのにも関わらず成立できない そんなこ …
調停と裁判官 調停は 原則として民間人2人 (弁護士、医師、保険屋さんやもと公務員だったりいろいろ) と裁判官1人で構成される調停委員会が 当事者(申立人と相手方)の話を交互に聞き それぞれの理解を深める手 …
認知症の人、または 判断力に少々問題のある方も 不動産の名義人となることがあります 詐欺まがいの不動産売買! 軽度認知症の人に、高額で 価値のない不動産を売りつける手口! というようなハナシを 新聞で読みました ほとんど …
当時者の意思確認がどうもなんとなく 失礼ながら微妙な感じなときは。。。 詐欺というわけではなくても、やはり 特に近頃問題になるのが 当事者ご本人の 意思の確認ができるかどうか、です 意思の確認ができないことには 司法書士 …
不動産詐欺?だとわかっていながら 引き受ける司法書士はいません 万が一、運悪く詐欺に遭遇してしまう ということはあるにしても 怪しいと思ったら近寄らないのが 司法書士というものです 自分たちの保身のことばか …
司法書士の本音 司法書士業務も実際のところ ボランティアでやっているわけではないので こうして言ってしまうと身も蓋もないですが 仕事です (こっちも商売なんでね、というものです) なので ご依頼頂いた仕事は全て お断りす …