Category -  豆知識

カフェインを断つ

カフェイン断ちを試みて成功、 現在も継続中(7年目)、というお話です 自慢か!   やめる方法とは   ネットで検索したところ、いきなりやめるのは、禁断症状が強く出る恐れがあるので、(カフェインは薬物 …

残念な自筆(?)遺言。。。

せっかく遺言を書いたのに   自筆遺言書の作り方は、内容にもよりますが 全部を妻に残す、などであれば、簡単です ただし、 字が書けさえすれば。 この部分を冗談と思う人がいますが、 これが実はポイントです。 何か …

不動産共有持分の売買

不動産の持分の売買   土地でも建物でも、数人または数十人の共有で登記されていることがあります 共有のパターン   多くは、次のようなパターンです ・相続の際に、一人に決められなかったので 法定持分で …

専門家とは何なの?

専門家とは何なの   たとえば、登記手続きの代理業務の、専門職は司法書士とされています 他の士業のうち、弁護士は登記業務可能とされていますが、登記の専門職ではありません これはどういうことかというと 可能である …

司法書士の報酬はお高いの?

司法書士の報酬を斬る!   登記の際に、司法書士が頂戴する登記費用は 司法書士報酬(セルフ登記なら無料になる部分)と 登録免許税(セルフでやっても絶対必要な税金)の合計です まずは、そこを誤解なきように。 普通 …

使用貸借 ただで使う

使用貸借しようたいしゃく(契約)とは、 無料で、使わせる、使わせてもらうという契約のことです ただで貸してもらう代わりに、 使用期限の約定がないときや使用目的を決めてないときなど 場合によっては、持ち主に返してと言われた …

1 2 3 4 5 6 8